2016年2月23日火曜日

ぶらりまちあるき 魚類市場をぎょぎょぎょ!見学編

「おさかな天国」の一節「魚魚魚、魚を食べると、頭頭頭、頭がよくなる~♪」
お魚のDHAは頭を良くする!「おさかな天国」をキャンペーンソングとしたJF全漁連さんのおかげで小さい頃、毎日のように魚を食べて育ちました。効果の程は秘密です・・・(笑)

さて、というわけで今回はそんなお魚たちが集まる鹿児島市中央卸売市場魚類市場の見学に行ってきました。
現在、建替工事の真っただ中。普段起きることのない時間に見た魚類市場の光景をお伝えします。

****************************************
朝、6:00の魚類市場。あいにくの雨模様(しかも結構雨風とも強い)ですが、ひっきりなしに業者さんが出入りしています。一番早くて朝4:00からセリが始まっているとか。
魚の流れを簡単に説明すると、漁師さんが持ってきた魚を卸売業者が買い取り、魚類市場でセリにかける。落札した仲卸業者はスーパー等販売店に魚を売って、それを買った私たちの食卓に並ぶとのこと。他にもルートはあるものの、魚類市場はセリが行われ、仲卸業者がスーパー等に魚を売る場所、というイメージ。
 
さて、場内に入ってみると、たくさんの人の掛け声や鐘の音でとても朝6時とは思えない光景。朝早く集合だったため、寝ぼけ眼だった参加者もいましたが、一気に目が覚めます。

まずは手始めに小ぶり(全然小さくない)黒マグロがでん!尻尾が切られているのはその断面から魚の新鮮さが分かるようにするためです。プロの方が見ればその価値は一目瞭然。
魚に貼ってある紙は落札した会社の屋号と魚の重さが書いてあるんですよ。

おつぎはセリの様子。私たちがお邪魔した6:00過ぎはすでにセリも終盤戦。緑の帽子をかぶった卸売業者が鐘を鳴らし、セリがスタート。セリの参加者は声をかけたり、指で数字を作ったりしながら提示額を表現します。次々と魚が競り落とされていきました。

鹿児島市の魚類市場の特徴の一つとして、魚類市場横に船が横付けして、そのまま魚が搬入されることがあげられるそうです。大雨の中、船員さんが必死に作業をしていらっしゃいました。冷凍で輸送することなく、新鮮な状態で魚を搬入できることは美味しいお魚を供給する上で、非常に重要なこと!

 
セリの様子を見た後は仲卸業者の店舗を見て回りました。その中で、マグロの解体ショーがスタート。40kgのマグロがあっという間に4つに解体されました。

解体ショーの途中から気になっていたのですが、醤油と爪楊枝、立派なお刺身が・・・これはまさか期待通りの・・・

やはり試食タイムでしたーー!!新鮮なお刺身は身が締まっていておいしい♪お魚、最高!!
その後は常時-20℃で管理されている冷蔵庫や砕氷施設の見学。冷蔵庫には海外(東南アジアや遠くは南米)の魚を中心に保管されています。冷蔵庫の中に入っていると2月の外が暖かく感じます。
こちらは砕氷施設。業者さんが必要な氷の量を記した紙を提示すると管を通って大量の氷が出てきます。

一通り、見学を終えて、中央卸売市場長さんより中央卸売市場の果たす役割や仕組みについて教えていただきました。魚類関係の総取引のうち、5割が中央卸売市場を通して、供給されるそうです。市場のルートが多様化していることでその割合は以前に比べ、減少したものの、価格を決めたり、関係者への代金決済の役割を果たしたりと、大きな役割を果たし続けているとのこと。

お話のあとは、お楽しみの市場食堂で朝ごはんを食べました。朝からこんなに豪華な海鮮丼!しかもお値段1,180円(税込)です。見てください、このツヤツヤした刺身!
ランチ時は込み合いますので、朝ごはんとして食べに行くこともありですね♪
 
 ****************************************
いかがでしたか。今回は中央卸売市場の魚類市場の見学を報告しました。建替工事は平成33年完全共用開始の予定で進められています。お魚のさばき方教室を行い、市民の方へ魚に親しみを持ってもらう取り組みをしたり、漁師さんにとっても魅力ある市場作りを目指したりしているそうです。
 
みなさんもぜひ足を運んでみてください!
 

0 件のコメント:

コメントを投稿